
目次
掃除機の「タイプ」と「選び方」を詳しく解説します!

掃除機を「タイプ別」に解説します!

ハンディタイプ
コンパクトな上に持ち運びに優れ「コードレス」でバッテリーを搭載したハンディタイプ。お部屋などに使用する掃除機では届きにくい「車中」や家具やソファの上など掃除に適した掃除機です。

スティックタイプ
スティックタイプは主に「セカンド掃除機」として活躍する場合が多く、こちらも「コードレス」の機能がある種類が多く、最近では「ハンディタイプ」の機能も備えた兼用の「ハンディスティックタイプ」の掃除機が増えています。

キャニスタータイプ
こちらは、一般的にも「メイン」の掃除機として家庭や屋内で使用される掃除機になります。車輪のついた本体にゴミを収集、「ゴミの収納力、吸引力」に最も優れたタイプになります。

ロボットタイプ
「ロボット」といわれる程、本体が「自分で判断し掃除をする」主に屋内専用の掃除機で段差の多い場所や物が多い場所には今の所、不向きですが障害物の無い平面の室内では自動で掃除をしてくれるので非常に便利です。
掃除機の「選び方」について解説します!
①まずは掃除機購入の「予算内」で選ぶ

「掃除機」はそのタイプや種類に比例するように、その価格もまさに「ピン~キリ」まで大きな幅があります。まずは、掃除機購入に充てられる予算をある程度決めてから、選ぶようにしましょう。ここでは「おすすめする掃除機」の基準となるおおよその価格表を作成しましたので、参考にされてください。
掃除機タイプ | 参考価格 |
ハンディタイプ | 3,000円~50,000円 |
スティックタイプ | 4,000円~50,000円 |
キャニスタータイプ | 7,000円~50,000円 |
ロボットタイプ | 16,000円~100,000円 |
②掃除機の「吸込力」で選ぶ!

掃除機を選ぶ基準として最も注目したいポイントが「吸込力」です。掃除機の吸引力は「吸込仕事率」とも言われゴミやホコリを吸い込む力を「W(ワット)」で表したものです。これはただ単に数値が大きければ良いものではなく、吸込力が大きければ排気力も比例して上がります。そうなると、室内に元々あるゴミやホコリを拡散させることになります。また、カーペットや絨毯(じゅうたん)の目に入った、細かいホコリやゴミを除去したい場合は「最低でも300W以上の吸込仕事率が必要」と言われています。これを基準にすると、市場にあるハンディタイプやスティックタイプの吸込仕事率は「~250W程度」、キャニスタータイプは「400~600W以上」の掃除機が平均と言われています。吸込仕事率も掃除機を選ぶ上で外せないポイントです。
③掃除機の「重さ」も選ぶ時の重要なポイント!

これは特に「キャニスタータイプ」を購入した際に聞かれることですが、掃除機の能力よりも「重さ」に不満がある方が多いことが分かっています。特に女性が掃除機を使用する際に不快に感じる重さは「3.5kg以上」ということも分かっています。掃除機を選ぶ際にはトータルバランスを考えることが、とても重要と言えますね。
④見落としがちな「ヘッドノズルの機能と種類」も選ぶポイント!

掃除機というと「吸込仕事率」ばかりに注目してしまいがちですが、意外に見落としがちな「ヘッドノズルの機能と種類」も掃除機を選ぶ際は重要なポイントになります。ヘッドノズルの機能と種類に関しましては下記の表でご説明します。
ヘッドノズルタイプ | 機能 |
ヘッドノズルブラシ無し | 単純に「吸込力」頼りのブラシ無しタイプ |
タービンヘッドノズル | 吸込力でブラシを回転させるタイプ |
モーターヘッドノズル | ブラシ自体にモーター内蔵、独立して回転する |
それぞれにメリットデメリットがあります。
「ヘッドノズルブラシ無し」はブラシが無いため、カーペットや絨毯にあるゴミの収集には不向きですが、障害物の無いフローリングのような平面の様な場所は向いており、手入れの必要がほとんど無く、壊れにくという特徴があります。
「タービンヘッドノズル」はブラシはありますが、吸込力で回転させるためヘッドノズルブラシ無しよりもカーペットや絨毯にあるゴミの収集力に優れています。しかし、髪の毛などの繊維を収集する時はブラシに絡みつくため、回転させるためのお手入れが必要になります。
「モーターヘッドノズル」はブラシ自体が独立して回転、力を入れずに前に進む力があるため楽に掃除ができます。また、カーペットや絨毯にあるゴミの収集には最も優れ、吸込力も3種類の中では1番と言えます。しかし、タービンヘッドノズルと同じく髪の毛などの繊維を収集する場合は都度、お手入れが必要でモーターなどの故障があった場合は最悪、買い替えする必要があることも頭に入れておきましょう。
⑤ゴミの集め方「集塵(しゅうじん)タイプ」で選ぶ!

最後に掃除機を選ぶ際のポイントとして注目したい所は、集めたゴミを廃棄する時の方法です。これは特にキャニスタータイプのゴミを一度でも廃棄したことのある方はご存知かと思います。実はこれにも3種類のタイプあります。下記の表を用いてご説明します。
集塵(しゅうじん)タイプ | お手入れ |
紙パックタイプ | 紙パックを入れ替えるだけ |
フィルタありサイクロンタイプ | ダストカップとフィルタでゴミを廃棄 |
フィルタレスサイクロンタイプ | ダストカップでゴミを廃棄、本体清掃必要あり |
それぞれのメリットデメリットを解説します。
「紙パックタイプ」はゴミを廃棄する際に毎回、紙パックを入れ替えます。無くなれば、別売りの紙パックを購入する必要があるためコストがかかります。しかし紙パック自体がフィルタ代役を果たすため大きいゴミから細かいゴミまで、まとめて紙パックに収めて、そのまま廃棄することができます。
「フィルタありサイクロンタイプ」はゴミを廃棄する際はダストカップには大きいゴミ、フィルタには細かいゴミを収集します。紙パックタイプのように毎回交感のコストは掛かりません。しかし、ダストカップとフィルタのお手入れが必要になります。またフィルタ清掃の際には紙パックタイプよりも、収集したゴミが舞いやすくなるため廃棄の際は袋を別に用意するなどの工夫が必要です。
「フィルタレスサイクロンタイプ」はダストカップに溜まった大きいゴミを捨てるだけで一見、便利のように見えます。しかし、フィルタが無いため細かいゴミは本体に溜まります。定期的に本体の清掃が必要になります。本体の清掃をする際は、ゴミが舞っても構わない場所でお手入れをしましょう。
掃除機おすすめ2019!「ハンディタイプ」
激安の「ハンディスティックサイクロンクリーナー!」

- 商品名:ツインバード ACハンディーサイクロンクリーナー HC-E243SBK
- 参考価格:2,772円
- 吸込仕事率:50W
- 重量:1.5kg
- ヘッドノズル:ヘッドノズルブラシ無し
- 集塵タイプ:フィルタありサイクロン
- その他機能:コード5m
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
ハンディタイプでありながらスティックタイプとしても使える激安の掃除機です。吸込仕事率は「50W」と頼りない数値ですが、実際に使用されている方の意見は「問題なく使える」との声が多く見られますが、キャニスタータイプの吸込力のイメージが強い方にはおすすめできません。あくまで「ちょっとした集塵、小回りの利いた安いサブ掃除機」をお求めの方にはおすすめです。
ハンディクラス最高の吸込仕事率!車の清掃におすすめ!

- 商品名:ツインバード HC-EB51GY パワーハンディークリーナー ハンディージェットサイクロンEX
- 参考価格:4,644円
- 吸込仕事率:180W
- 重量:1.9kg
- ヘッドノズル:ヘッドノズルブラシ無し
- 集塵タイプ:フィルタありサイクロン
- その他機能:コード6m/車専用アタッチメントブラシ付
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
「年間7万台ヒット!」はツインバード社の車好きの方が作った、車好きの方ために作られた「パワージェットハンドクリーナー」です。車内清掃を意識して作られたアタッチメントブラシが納得の「吸込力」を発揮します。パワーがある分、騒音「75dB」はご愛嬌で。フィルタありサイクロンで経済的な掃除機です。
操作性◎!人間工学の元、開発されたハンディクリーナー!

- 商品名:Shark EVOPOWER W30
- 参考価格:16,499円
- 吸込仕事率:-
- 重量:0.62kg
- ヘッドノズル:ヘッドノズルブラシ無し
- 集塵タイプ:ダストカップ
- その他機能:充電式(充電時間2.5時間)
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
海外企業でありながらダイソンと同じく掃除機の市場で大きな勢力を拡大しつつある「Shark(シャーク)」から発売されているハンディクリーナーを紹介します。人間工学の観点から試行錯誤を繰り返し、スリムで持ちやすく、すぐに使えるよう着脱式のバッテリー充電式として開発されました。また、充電式でありながらパワフル、ストレスのない掃除を実現したハンディクリーナーです。
「V6シリーズ」から進化した静音設計のハンディタイプ!

- 商品名:Dyson V7 Trigger HH11 MH
- 参考価格:21,700円
- 吸込仕事率:-
- 重量:1.76kg
- ヘッドノズル:ミニモーターヘッドノズル
- 集塵タイプ:フィルタレスサイクロン
- その他機能:コードレス/充電式(充電時間3.5時間)
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
業界に新しい風を起こしたダイソン社のハンディサイクロンクリーナーです。コードレスでは考えられなかった「吸込力」を誇り、ハンディでは唯一のモーターヘッドノズルを付属しています。「V6シリーズ」から運転音を低減させることに成功、「最大30分」の使用時間を実現しました。ワンタッチで簡単にゴミを捨てることができるフィルタレスサイクロンも大変便利と好評です。
もはやメインクリーナー!ハンディスティックの究極版!

- 商品名:Dyson V11 Fluffy SV14 FF
- 参考価格:53,013円
- 吸込仕事率:115W
- 重量:1.7kg
- ヘッドノズル:モーターヘッドノズル
- 集塵タイプ:フィルタレスサイクロン
- その他機能:コードレス/充電式(充電時間3.5時間)
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
もはやハンディークリーナーの領域を越えたクリーナーです。スティックタイプとしても使用可能でメインクリーナーとしての役割を果たす掃除機といっても過言ではありません。前期モデルよりもさらにパワーアップしたコードレスの駆動時間は「60分」。液晶ディスプレイにリアルタムの掃除可能時間を表示させることで、より掃除がしやすくなりました。特殊なフィルタが空気よりもキレイな排気を可能にしています。まさに「究極のハンディークリーナー」です。
掃除機おすすめ2019!「スティックタイプ」
低価格・お手頃な「セカンドクリーナー」はこれに決まり!

- 商品名:ツインバード サイクロンスティック型クリーナー TC-E123
- 参考価格:4,077円
- 吸込仕事率:70W
- 重量:1.2kg
- ヘッドノズル:ヘッドノズルブラシ無し
- 集塵タイプ:フィルタありサイクロン
- その他機能:コードレス
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
お部屋のちょこっとした汚れを取りたい時、キャニスタータイプを引っ張ってくるのは「面倒!」と思われる時がありますよね?そんな時は便利なスティッククリーナーがおすすめです。お手頃なセカンドクリーナー・スティッククリーナーをお探しの方にはおすすめの掃除機です。
手軽に掃除のコードレス!最軽量でもパワフル吸引力!

- 商品名:マキタ CL107FDSHW
- 参考価格:12,888円
- 吸込仕事率:最大32W
- 重量:1.1kg
- ヘッドノズル:タービンヘッドノズル
- 集塵タイプ:紙パック
- その他機能:コードレス/専用ノズル各種
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.0 |
【製品紹介】
Amazonでもベストセラーとなっている電動工具で有名な「マキタ」のスティック掃除機です。「とにかく軽いコードレス掃除機が欲しい!」という方にはスティック最軽量「1.1kg」がストレスの無い操作性を実現します。吸込仕事率は最大で32Wですが、数字よりも体感はパワフルという声が多く、さすが電動工具のヒットメーカーといった印象ですね。掃除機本体の軽さを重視したい方にはおすすめのスティック掃除機です。
ちょっとした掃除に強力な日立のマルチクリーナーが便利!

- 商品名:日立 パワーブーストサイクロン PV-BEH900
- 参考価格:37,852円
- 吸込仕事率:ー
- 重量:1.5kg
- ヘッドノズル:モーターヘッドノズル
- 集塵タイプ:フィルタレスサイクロン
- その他機能:コードレス/排気口シャッター切換/付属アタッチメント
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.0 |
【製品紹介】
モップとクリーナーの2in1(2Way)!1台2役の掃除機!

- 商品名:アイリスオーヤマ KIC-SLDCP5
- 参考価格:17,950円
- 吸込仕事率:ー
- 重量:1.4kg(本体質量)
- ヘッドノズル:モーター(自走式)/サイクロンストリームヘッド
- 集塵タイプ:紙パック
- その他機能:コードレス/ハンディモップ付き/付属アタッチメント
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.0 |
【製品紹介】
アイリスオーヤマより発売されている業界で最も「極細軽量」のスティッククリーナーを紹介します。軽くても、「サイクロンストリームヘッド」で吸引力は同量の類似品と比較すると「約3倍」!本体に「静電モップ」が付属されているので床以外の気になる箇所も同時に掃除することができます。多様なゴミを吸収できる1台2役のスティッククリーナーです。
スティックでも再登場!予算に余裕があるなら欲しい1台!

- 商品名:Dyson V11 Fluffy SV14 FF
- 参考価格:53,013円
- 吸込仕事率:115W
- 重量:1.7kg
- ヘッドノズル:モーターヘッドノズル
- 集塵タイプ:フィルタレスサイクロン
- その他機能:コードレス/充電式(充電時間3.5時間)
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
ハンディタイプでも紹介しましたが、スティックタイプの中でも業界最高クラスの性能を誇るダイソン社のスティックハンディクリーナーです。現時点では「ハンディ・スティック・メイン」と「重量」「パワー」「集塵」ともに便利なトータルバランスが取れた掃除機です。マイナーチェンジを繰り返しても、常に進化を続けるメーカーですので安心して購入することができますね。
掃除機おすすめ2019!「キャニスタータイプ」
スタンダードな紙パックタイプ!吸込仕事率は最大520W!

- 商品名:東芝(TOSHIBA) VC-PC6A(L)
- 参考価格:7,980円
- 吸込仕事率:最大520W
- 重量:3.1kg
- ヘッドノズル:タービンヘッドノズル
- 集塵タイプ:紙パック
- その他機能:
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
東芝から発売のスタンダードな紙パックタイプのキャニスタータイプ掃除機です。特徴としては、丸ごと水洗いができるフローリングに強い「ターボヘッド」というヘッドノズルにあります。キャニスタータイプになると吸込仕事率はグッと上がります。スタンダードな紙パックタイプの中でも最大で「520W」を誇るため、お手頃なメインクリーナーをお求めの方にはおすすめです。
1万以下のメインクリーナーでは業界最高、ベストな1台!

- 商品名:シャープ POWER CYCLONE EC-CT12
- 参考価格:9,480円
- 吸込仕事率:450W
- 重量:3.8kg
- ヘッドノズル:タービンヘッドノズル
- 集塵タイプ:フィルタありサイクロン
- その他機能:HEPAフィルター(花粉、ダニの粒子捕集)
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
シャープから2011年に発売されAmazonではメインクリーナーとしてベストセラーとなっている掃除機です。サイクロン掃除機のスタンダートとして多くの方に愛用されてきました。重量に関していえば、決して軽くはありませんが、1万円を切るメインクリーナー・サイクロン掃除機としては未だに根強い人気があります。
紙パックタイプではワンランク上の機能が魅力的な掃除機!

- 商品名:三菱電機 Be-K TC-FJ1J
- 参考価格:11,000円
- 吸込仕事率:500W
- 重量:2.4kg(本体質量)
- ヘッドノズル:エアータービン式
- 集塵タイプ:紙パック
- その他機能:紙パック長持ち風路/高性能クリーンフィルター
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
三菱電機が2019年1月に新しく発売した「軽量・ハイパワー」のキャニスター掃除機です。サイクロンは「ゴミ廃棄とフィルター清掃が面倒!」と思いの紙パック派の方にはおすすめ!ワンランク上のメインクリーナーです。自走するヘッドノズル「パワーブラシ」や排気のクリーンさにこだわった「高性能クリーンフィルター」紙パックの交換回数を減らす独自の技術「紙パック長持ち風路」といった充実の機能が魅力的な掃除機です。
軽くてパワフル衛生的なメインクリーナーはトルネオミニ!

- 商品名:東芝(TOSHIBA) トルネオ ミニ VC-C7
- 参考価格:15,638円
- 吸込仕事率:290W
- 重量:2.2kg
- ヘッドノズル:モーターヘッドノズル(自走式)
- 集塵タイプ:フィルタありサイクロン
- その他機能:ヘッドブラシ・ダストカップ水洗い可
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
2019年2月に東芝から新しく発売されたキャニスターサイクロン掃除機です。前機種モデルを踏襲したデザインで、わずか2.2kgのコンパクトボディながら290Wの吸込仕事率がお部屋の隅々に至るまで軽くてパワフルな掃除を実現します。ヘッドノズルは細かいゴミを掻きだし可能な自走式(モーターヘッド)でブラシも簡単に取り外して水洗いが可能です。同様にダストカップとフィルターも水洗い可能なため排気もクリーンな状態を保つことができるメインクリーナーです。
吸込仕事率は業界最強クラス!どんなゴミも吸い上げる!

- 商品名:パナソニック MC-PK20G
- 参考価格:16,017円
- 吸込仕事率:600W
- 重量:2.7kg
- ヘッドノズル:モーターヘッドノズル(自走式)
- 集塵タイプ:紙パック
- その他機能:親子ノズル/2WAYノズル付き/集塵容量1.3L
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
パナソニックから2019年2月に新しく発売されたキャニスタータイプの掃除機です。家庭用の掃除機としては業界最高クラスの吸込仕事率「600W」のハイパワーを誇ります。その上、軽量でコンパクト、集塵容量は1.3Lの大容量の両立を実現した本体です。また、パワフルな自走ノズルはペダルをポンと踏めば子ノズルに!隙間や高い場所など届きにくいスペースの掃除も簡単にできます。とにかくハイパワーの掃除機が欲しい方にはおすすめです。
掃除機おすすめ2019!「ロボットタイプ」
ロボット初心者にはおすすめな低価格!コスパはバツグン!

- 商品名:ELEIGO ロボット掃除機
- 参考価格:11,000円
- 吸込仕事率:ー
- 重量:2.33kg
- ヘッドノズル:ー
- 集塵タイプ:ー
- その他機能:段差乗り越え(1.5cm)/段差安全技術/衝突防止センサー/自動掃除モード/水吹き対応
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
ELEIGOから発売されているロボットタイプの自動掃除機を紹介します。価格は1万円前半台で購入できるロボットタイプの中で最も安価な掃除機です。しかしながら、掃除・水拭き両用や段差、衝突、自動など欲しい機能は一通り揃っています。Amazonでも販売されており、そのレビューや口コミが1500件ある中でも99%の方が星5つを挙げるヒット商品となっておりますので、ロボット初心者やコスパに優れた掃除機が欲しい方にはおすすめです。
スマホ連動!外出先より操作が可能なロボット掃除機!

- 商品名:ECOVACS DEEBOT N79
- 参考価格:21,900円
- 吸込仕事率:ー
- 重量:3.25kg
- ヘッドノズル:ー
- 集塵タイプ:ー
- その他機能:衝突防止/自動充電/最大100分稼働/リモコン
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
某ロボット掃除機を彷彿とさせるような機能が充実のロボット掃除機です。専用アプリで簡単に外出先からでもスマホで操作が可能です。ちょっとした段差(カーペットや絨毯)であれば難なく清掃します。ただし、段差を越えることなく巻き込むケースもあるので滑り止めなどの工夫が必要です。また配線やケーブルはセンサーでは衝突防止が作動するため、なるべくスッキリするように心掛けてください。このことに理解があれば、価格にも納得できるロボット掃除機です。
ルンバ史上最高の価格性能バランス!Wi-Fi対応ロボット!

- 商品名:iRobot ルンバ e5 e515060
- 参考価格:50,229円
- 吸込仕事率:ー
- 重量:3.9kg
- ヘッドノズル:ー
- 集塵タイプ:洗えるダスト容器
- その他機能:衝突防止/自動充電/3段階クリーニングシステム/Wi-Fi対応
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
ルンバから発売されている「ルンバ史上最高の価格性能バランス」!価格に対して性能が最も優れたモデルのロボット掃除機を紹介します。ゴミを浮き上がらせハイパワーユニットが強力吸引を実現、従来製品の「5倍」の吸引力を誇ります。また、Wi-Fi対応でアプリを使ったスマホ操作が可能です。外出先からでもスマホ操作で清掃を可能にし、完了時には通知が届いて状況を確認することができるので、安心してお出掛けができますね。
小さくなって再登場!コンパクトボディで小回り倍増!

- 商品名:パナソニック RULO mini MC-RSC10
- 参考価格:36,342円
- 吸込仕事率:ー
- 重量:3.0kg
- ヘッドノズル:ー
- 集塵タイプ:ー
- その他機能:衝突防止/自動充電//最大100分稼働/リモコン
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
パナソニックからシリーズ発売されてきたロボット掃除機「RULO(ルーロ)」が、2019年に小さくなって再登場!従来製品の面積を約40%もカットしたことで今まで以上にスイスイ動きグングン吸い取る小回りを実現しました。また、小さくなってもその機能は健在、効率よくゴミを集めてくれます。細やかに効率よくしっかり掃除をしてくれるロボット掃除機をお探しの方にはおすすめです。
ついにここまで来た!集めたゴミを自動収集するロボット!

- 商品名:iRobot ルンバi7+ i755060
- 参考価格:121,365円
- 吸込仕事率:ー
- 重量:4.0kg
- ヘッドノズル:ー
- 集塵タイプ:ー
- その他機能:衝突防止/自動充電+自動再開/最大75分稼働/スマホ連動/遠隔操作
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
ロボット掃除機は遂に、ここまで来ました。ルンバから2019年2月に新らしく発売された「iRobot ルンバi7」を紹介します。自動掃除を終えると、本体に戻りゴミを本体の密封型紙パックに自分で捨てます。これによりゴミ捨ては不要で、ホコリも舞いません。また、「Imprint スマートマッピング」という機能を搭載することにより、お部屋の状況を自分で学習・記憶し、最適な清掃パターンを選びます。さらに遠隔操作が可能で対応するアプリでどこからでも操作できます。スケジュール管理のほか、掃除の状況や履歴が確認できる上、手入れ方法は動画で確認できるスーパーロボット掃除機です。