
目次
ベビーカーの選び方を解りやすく解説します!
ベビーカーは「価格」で選ぶ!
ベビーカーの「価格」
ベビーカーは「タイプ」で選ぶ!
ベビーカーの「タイプ」
- A型
- B型
- AB型
- バギー

A型のベビーカーは、簡単に説明すると「生後1ヶ月くらいから使用することができるベビーカー」のことです。まだ首の座っていない赤ちゃんを乗せるために座面が180°になったり紫外線から赤ちゃんを守る日よけが大きく、タイヤが大きく重厚で安定性が高いというメリットがあります。デメリットとしてはしっかりとした造りで安定性が高い反面、重く大きいためスペースの確保が必要であったりB型等に比べると価格が少し高く、幼児になると使用できなくなるという側面もあります。

B型のベビーカーはA型に比べて軽量でサイズもコンパクト価格も安く、腰がしっかり座った赤ちゃんや幼児を乗せるために設計されたベビーカーと言えます。持ち運びや狭いスペースを通りやすいというメリットがある反面、ベビーカー自体は軽いため重い荷物を引っ掛けると倒れたり、タイヤが小さいため段差には弱いというデメリットがあります。また、腰や首の座っていない赤ちゃんは乗せれないので、購入をご検討の際は注意が必要です。

AB型のベビーカーはA型とB型の良い所を詰め合わた機能を持ったベビーカーです。A型の利点であるリクライニング角度は首の座らない赤ちゃんに対応し、B型の利点であるベビーカー自体が軽量でコンパクトという部分も持ち合わせています。そのため新生児である生後1ヶ月~3歳頃の幼児まで使用することができます。また、ベビーカー製品に「AB型」の表記があっても実際には「A型の軽量版だった」というケースも増えてきていますので、長く使いたいから「AB型」を購入したいとお考えの方は、しっかり対象年齢などを確認する必要があります。

バギーは今回、ベビーカーとして紹介しますが、本来はベビーカーのくくりではありません。ベビーカーは赤ちゃんを対象としてますが、バギーは幼児を対象としている製品だからです。バギーのメリットは、B型のベビーカーよりも更に軽くコンパクトサイズのものが多く価格も非常に安いという特長があります。B型のベビーカーでも代用できますが、さらにベビーカーを軽くしたいというママにはとても人気があります。しっかり歩ける幼児の休憩所といった所ですね。
車輪が「3輪」「4輪」「6輪」
赤ちゃんや子供の座面が「両対面式」「背面式」
ベビーカーは「サイズ」で選ぶ!
ベビーカーの「サイズ」
赤ちゃんや子供の「体重」
- ~15kg未満
- 15kg~20kg未満
- 20kg以上
ベビーカーを使用する時の「横幅」
- ~45cm未満
- 45cmからは「5cm」刻みで65cm未満かそれ以上
ベビーカーの「重量」
- ~5kg未満
- ~7kg未満
- ~10kg未満
ベビーカーの「カゴ容量」
- ~20L未満
- 20L~30L未満
- 30L以上
ベビーカーは「メーカー」で選ぶ!
ベビーカーを「メーカー」
- アップリカ
- コンビ
- マクラーレン
- エアバギー
- リッチェル
ベビーカーは「機能」で選ぶ!
ベビーカーの「機能」
- 自立可能
- ワンタッチ開閉
- 紫外線カット
- ハイシート
- オート四輪切替
ベビーカーおすすめ2019!A型編
超軽量3.9kgで押しやすい!ゆれぐらガードで安心お出掛け!

- 商品名:アップリカ カルーンエアー AB
- 参考価格:26,660円
- 使用時サイズ:幅45.5x奥行81.5~98.5x高さ100~103.5 cm/体重上限「15kg」
- 折り畳みサイズ:幅45.5x奥行30.5x高さ96.2 cm
- 機能/特長:両対面式/自立可能/ワンタッチ開閉/紫外線カット/ハイシート/ゆれぐらガード
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
ベビー用品大手メーカー「アップリカ」から発売のベビーカー「カルーンエアー AB」。その重量は何と「3.9kg」と超軽量と言える両対面式のベビーカーです。おでかけで苦手な階段や段差もスムーズに移動することが可能です。アップリカならではの「ゆれぐらガード」がデコボコ道の振動を軽減、ママは押しやすく赤ちゃんは安心できます。さらには地面の熱をカットする「Wサーモメディカルシステム」やワンタッチ開閉機能やビックバスケットが赤ちゃんだけでなくママにも便利なA型ベビーカーです。
コンビの技術が結集!オート4キャス最軽量「スゴカル」!

- 商品名:コンビ ホワイトレーベル スゴカル 4キャス compact エッグショック HH
- 参考価格:45,800円
- 使用時サイズ:幅48.7x奥行77~95x高さ87~107 cm/体重上限「15kg」
- 折り畳みサイズ:幅48.7x奥行45~48x高さ86~101 cm
- 機能/特長:カラー3色/両対面式/紫外線カット/ハイシート/オート四輪切替
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
ベビー用品メジャーメーカー「コンビ」から発売のベビーカー「ホワイトレーベル スゴカル 4キャス compact エッグショック HH」をご紹介します。重さの限界をやプレママに聞いた結果「5kg」という統計を元に技術を結集させたベビーカーです。チャイルドシートなどにも搭載されている超衝撃吸収素材「エッグショック」後方タイヤを固定させることでスムーズな移動を可能する「オート四輪」など赤ちゃんやママに喜ばれる機能が満載です。
振動に強く小回りが利きやすい「3輪」のベビーカー!

- 商品名:アップリカ スムーヴ AC
- 参考価格:34,560円
- 使用時サイズ:幅55x奥行88.5x高さ112cm
- 折り畳みサイズ:幅55x奥行43.5x高さ90cm
- 機能/特長:カラー6色/紫外線カット/ハイシート/ワンタッチ開閉
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
こちらもアップリカから発売されているベビーカー「スムーヴAC」をご紹介します。その特長としては、タイヤが大きいため「振動に強く、軽い力で押しやすい」、3輪であるため「小回りが利きやすい」などが挙げられます。また、ハイシート仕様ですので、地面のホコリなどから赤ちゃんを守ることができる設計がなされています。新生児である大切なお子様を快適に運ぶ「3輪ベビーカー」です。
ベビーカーのおすすめ2019!B型編
改良を加えて8㎏に!「最軽量モデル」の3輪ベビーカー!

- 商品名:エアバギー ココ
- 参考価格:31,800円
- 使用時サイズ:幅58x奥行96x高さ104.5 cm/体重上限「20kg」
- 折り畳みサイズ:幅49.5x奥行40x高さ82 cm
- 機能/特長:カラー10色/背面式/レインカバー
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
3輪バギーのパイオニアメーカー「エアバギー」から発売のB型ベビーカーをご紹介します。フレームを改良したことで「重いベビーカー」というイメージを払拭する「8㎏」という最軽量モデルが誕生しました。これまで同様に小回りが利き安定性は抜群!なんといっても「重厚な造り」のベビーカーで子供をしっかり守りたいママにはおすすめです。
押しやすいシングルタイヤを搭載!軽量B型ベビーカー!

- 商品名:ピジョン ビングル
- 参考価格:19,469円
- 使用時サイズ:幅49.5x奥行77.5x高さ101.5 cm/体重上限「15kg」
- 折り畳みサイズ:幅49.5x奥行31x高さ92 cm
- 機能/特長:カラー4色/背面式/自立可能/ワンタッチ開閉
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
ピジョンから発売のB型ベビーカー「ビングル」は、シングルタイヤを搭載したことで無駄な動きが少ないため押しやすいという特長を持っています。スイング式サスペンションが赤ちゃんや幼児へ衝撃を軽減します。重量も超軽量3.6kgがママも片手で持て赤ちゃんを抱っこしながらワンタッチで折り畳むことができます。また、折り畳んだ後も自立式でコンパクト、スペースを取らずにスッキリ収納が可能なベビーカーです。
ハイシートでコンパクト!3.5kgの超軽量B型ベビーカー!

- 商品名:アップリカ マジカルエアー プラスAE
- 参考価格:26,780円
- 使用時サイズ:幅45.6x奥行76.2x高さ105cm/体重下限「2.5kg」上限「15kg」
- 折り畳みサイズ:幅45.6x奥行34x高さ93.4cm
- 機能/特長:カラー3色/背面式/自立可能/ハイシート
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
アップリカから発売の「マジカルエアー プラス AE」は3.5kgという超軽量ボディが魅力のB型ベビーカーです。高さ「52cm」という「ハイシート」採用し、通気性のある「3Dメッシュシート」背板部には「Wサーモメディカルシステム」が搭載され路面からの熱を反射することでベビーカー座面の温度上昇を防ぐことができます。運んでも畳んでもコンパクトサイズの軽やかにお出掛けが可能なベビーカーです。
ベビーカーおすすめ2019!AB型編
充実の多機能!Joie(ジョイ)で最も軽量なベビーカー!

- 商品名:Joie(ジョイ)エアスキップ
- 参考価格:14,800円
- 使用時サイズ:幅46x奥行84x高さ100 cm/体重上限「15kg」
- 折り畳みサイズ:幅46x奥行37x高さ100 cm
- 機能/特長:カラー2色/背面式/自立可能/無段階リクライニング
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
Joie(ジョイ)の中でも最も軽量なベビーカーがロングユースのAB型ベビーカー「エアスキップ」です。ベーグルまくら付きで安全安心の5点式ベルト、無段階のリクライニングが安心、メッシュシートが汗をかきやすい赤ちゃんの熱を逃がし蒸れにくい状況を作るので生後1ヶ月から使用でき、幼児になっても慣れしたしんだベビーカーで移動が可能になります。子供の成長と一緒に長く付き合えるAB型ベビーカーです。
エルゴノミック設計が魅力の多機能ロングユースベビーカー!

- 商品名:日本育児 スマートスティック
- 参考価格:3,2400円
- 使用時サイズ:幅53x奥行68x高さ104 cm/体重上限「15kg」
- 折り畳みサイズ:幅39x奥行43x高さ104 cm
- 機能/特長:カラー3色/背面式/自立可能/3段階リクライニング
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
多くのベビー用品を取り扱う「日本育児」から発売のロングユースAB型ベビーカー「スマートスティック」をご紹介します。人間工学に基づいたエルゴノミック設計を採用し、欧米で定番となっているトラベルシステム「スマートキャリー」を採用したことでチャイルドシートから新生児・乳児を抱き起こさず移動ができる仕様となっています。ママにも赤ちゃんにも優しいベビーカーですね。
イタリアデザイナーがデザインしたロングユースベビーカー!

- 商品名:ペグ・ペレーゴ ピリコミニ
- 参考価格:3,2400円
- 使用時サイズ:幅49x奥行87x高さ101 cm/体重上限「15kg」
- 折り畳みサイズ:幅33x奥行34x高さ96 cm
- 機能/特長:カラー7色/背面式/自立可能/3段階リクライニング
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
60年以上の歴史を持つイタリア生まれのベビー用品メーカー「ペグ・ペレーゴ」から発売のロンユースAB型ベビーカー「ピリコミニ」をご紹介します。ファッションで最先端の国、イタリアのデザイナーがデザイン設計「ママと子供のことを考えた」たくさんの機能を持ったロングユースのAB型ベビーカーです。
ベビーカーおすすめ2019!バギー編
「バギー」の代名詞!その「存在感」と「安心感」は抜群!

- 商品名:エアバギー ココ スタンダード
- 参考価格:49,680円
- 使用時サイズ:幅58x奥行96x高さ104.5 cm/体重上限「20kg」
- 折り畳みサイズ:幅49.5x奥行40x高さ82 cm
- 機能/特長:カラー4色/背面式/レインカバー
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
「バギー」といったら、やはりこのメーカーは外せません。「エアバギー」から発売されている「ココ スタンダード」を紹介します。バギーと言えば「軽量なベビーカー」というイメージがありますが、エアバギーは反対に重厚でサイズも大きいイメージを持たれる方がほとんどではないでしょうか。しかし、その重厚感は「安全性」と「安心感」の裏返しです。お子様の安全性を第一に考慮されている方にはおすすめです。
重量「2.8kg」のアルミフレーム製の軽量ベビーバギー!

- 商品名:エンドー クールキッズ CKバギー
- 参考価格:6,510円
- 使用時サイズ:幅44x奥行63x高さ92 cm/体重上限「12kg」
- 折り畳みサイズ:幅24x奥行22x高さ104 cm
- 機能/特長:カラー7色/背面式/自立可能/ハイシート/ワンタッチ開閉
おすすめ度 | 満足度 |
4.5 | 4.5 |
【製品紹介】
ベビー用品の問屋「エンドー」が販売している「クールキッズ CKバギー」をご紹介します。アルミフレームでシンプルな造りの軽量バギーですが、重量はわずか「2.8kg」とバギーの中でも最も軽量であると言えます。生後7ヶ月頃から体重上限が「12kg」と2歳頃までと短期間であるため、その辺りを考慮した上でセカンドとして超軽量のベビーカーを(バギー)をお探しの方にはおすすめです。
両親に嬉しいセカンドカー!軽量ボディ「3.8㎏」バギー!

- 商品名:シンセーインターナショナル アルミバギー
- 参考価格:5,980円
- 使用時サイズ:幅約44×奥行約66×高さ約97cm/体重上限「15㎏」
- 折り畳みサイズ:-
- 機能/特長:カラー3色/背面式/自立可能/ハイシート/ワンタッチ開閉
おすすめ度 | 満足度 |
4.0 | 4.0 |
【製品紹介】
シンセーインターナショナルから発売されている「アルミバギー」を紹介します。大きな特長としては、「3.8㎏」という軽量ボディで移動が楽々!車輪が大きいことで安定感もあります。その他、収納が便利な「大きなバスケット」、後輪ロック、安心の5点シートベルトなどあると嬉しい機能が揃った上で、価格は「6,000円前後」と非常にお手頃となっております。
ベビーカーおすすめ2019!まとめ
「価格」「タイプ」「サイズ」「メーカー」「機能」